「自信がない…」
「自分のことを好きになれない」
「人と比べてしまって落ち込む」
そんなふうに思いながら生きてきた。
私は社交不安障害とHSPの特性があるから、元々すごく自己肯定感が低くて、「どうせ私なんて…」とずっと思い込んでいた。
でも、そんな私でも少しずつ“自信”を持てるようになってきた。
きっかけは――外見を変えたことだった。
「中身が大事」とよく言われるけれど、中身を磨く前に外見を整えることで、圧倒的に“変わった実感”が得られる。
そして、周りの反応が変わると、自分自身の見方も変わる。
小さな「できた」が積み重なって、少しずつ自信になっていく。
今回は、私が実際にやってきた外見磨きの方法を紹介するね。
1. まずは口元から!歯を整えるだけで印象が激変
外見の中でも「笑顔」は、めちゃくちゃ大事なポイント。
でも、歯並びや歯の色が気になると、どうしても自然に笑えなかったり、口元を隠したりしちゃう。
だから私は、歯の矯正をすることにした。
正直お金も時間もかかったけど、それでもやってよかったと本気で思ってる。
口を開けて笑えるようになっただけで、気持ちがすごく明るくなったんだよね。
それと同時に、ホワイトニング効果のある歯磨き粉も使うようになった。
毎日磨くだけで少しずつトーンアップしていくし、清潔感もアップして一石二鳥。
2. 清潔感を出すなら、全身脱毛がおすすめ!
これもやってよかったことのひとつ。
全身脱毛。
肌がつるっとするだけで、すっごく清潔感が出る。
それに「ムダ毛気にしなきゃ…」っていう面倒なストレスから解放されるのも最高だった。
自己処理で肌荒れしてた頃と比べて、肌の見た目も触り心地も全然違う。
鏡を見るたびにちょっとテンションが上がるし、「なんかキレイになった気がする」って思えるのも大事なポイント。
3. 服装はシンプル×清潔感を意識
おしゃれに自信がなくても、清潔感とサイズ感を意識するだけで見違える。
私は、まずは無難なシンプルファッションをベースにした。
モノトーンやベージュ系、ネイビーなど落ち着いた色を選んで、上下のバランスやサイズ感に気をつけるようにした。
大事なのは、「似合う」を知ること。
無理に流行を追わなくてOK。自分の体型に合った服、色の組み合わせ、それだけで全然印象が違う。
最初はユニクロやGU、無印良品などで十分。
お店のマネキンを参考にしたり、SNSで「○○コーデ」で検索したりするのもおすすめ。
4. 髪型と香りで“印象”はコントロールできる
髪型って、その人の印象の8割くらい決めてるんじゃないかってくらい重要。
私は美容院で「清潔感のある感じにしたいです」って正直に相談して、似合う髪型を提案してもらった。
特にこだわったのが前髪とシルエット。
前髪が整ってるだけで若く見えるし、全体のバランスもよく見える。
それともうひとつ大事なのが香り(匂い)。
不快なニオイがないだけでなく、ふわっと香るいい匂いがする人って、それだけで魅力的に見える。
私が使ってるのは、ボディミストや柔軟剤、シャンプーなど、**“ふんわり香る系”**のもの。
香水は強すぎることがあるから、最初はナチュラルな香りのアイテムから始めるのがおすすめ。
5. 筋トレは最強の自己肯定感ブースター!
最後に紹介したいのが、筋トレ。
筋トレって正直「しんどい」「めんどくさい」って思ってたけど、実際にやってみたらハマった。
体が引き締まってくると、**「見た目が変わる喜び」**と同時に、「自分、頑張ってるじゃん」って思える。
私が目指したのは、ムキムキじゃなくて、細マッチョな体型。
毎日ちょっとずつ続けて、体重や見た目が変化していくのが楽しくなってきた。
しかも筋トレすると、気分もポジティブになって、精神的にも安定するようになってきた。
筋トレはほんとに「心にも効く」って実感してる。
おわりに:外見を変えると、世界の見え方が変わる
外見を磨くことは、自分を好きになる第一歩。
私たちはどうしても、「こんな自分じゃダメだ」と思ってしまいがち。
でも、外見がちょっと整うだけで、びっくりするくらい心の持ち方が変わる。
- 歯を整えて自然に笑えるようになった
- ツルツル肌で自己肯定感アップ
- シンプルで清潔な服で堂々と出かけられる
- 髪と香りで魅力を引き出せる
- 筋トレで「私でも頑張れた」と思えるようになった
全部を一気にやらなくてもいい。
ひとつずつ、できることから始めてみよう。
自信は、外見という“見えるもの”から育てていくのが一番わかりやすいし、効果も実感しやすい。
少しでも「私ってちょっといいかも」と思える瞬間が増えたら、それはもう立派な第一歩。
変わりたいって思ってるなら、外見磨き、めちゃくちゃおすすめだよ。
コメント